ガリちゃんの鳥撮り記

北海道帯広の旅・・・⑥

<森の中で出会った鳥たち>
エゾモモンガの撮影の合間に、いろいろな場所に出掛けて来ました。その時に出会った鳥たちからです。
◆まずは、何度か顔を見せてくれたシロハラゴジュウカラです。
2023031264.jpg
2023031265.jpg
2023031266.jpg
2023031267.jpg
◆公園でもよく見かけられたアカゲラ
2023031268.jpg
2023031269.jpg
2023031270.jpg
2023031271.jpg
◆こちらは森の中でのオオアカゲラと続けてのキバシリ
2023031273.jpg
2023031274.jpg
2023031275.jpg
  1. 2023/03/24(金) 17:08:31|
  2. 北海道帯広の旅

北海道帯広の旅・・・⑤

★今日は一日中の雨模様でしたので、「北海道帯広の旅」を引き続きアップします。

<キクイタダキ編>
探してやっとシマエナガの撮影をしていると、近くの木にキクイタダキです。
こちらも目線より低い所で動いていました。
キクイタダキではいつも首が痛くなる程見上げての撮影ですが、久し振りに目線より低い所で
撮影することが出来ました。
2023031252.jpg
2023031253.jpg
2023031254.jpg
2023031255.jpg
2023031256.jpg
2023031257.jpg
2023031258.jpg
2023031259.jpg
2023031260.jpg
2023031261.jpg
2023031262.jpg
2023031263.jpg
  1. 2023/03/23(木) 16:54:17|
  2. 北海道帯広の旅

北海道帯広の旅・・・④

<「雪の妖精」シマエナガ>
せっかくやって来た冬の北海道です。エゾモモンガの撮影の合間に、シマエナガが撮影出来れ
ばと探しますがなかなか見つかりませんでした。
しかし、やっと旅行も終盤になるころに顔を見せてくれました。
もう少しと期待したのですが、姿を見せたのは1羽のみで少し経つと残念ながら森の中へ消え
て行ってしまいました。しかし、目線より低い所も撮影できましたのでラッキーでした。
2023031241.jpg
2023031242.jpg
2023031243.jpg
2023031244.jpg
2023031245.jpg
2023031246.jpg
2023031247.jpg
2023031248.jpg
2023031249.jpg
2023031250.jpg
2023031251.jpg
  1. 2023/03/22(水) 16:52:55|
  2. 北海道帯広の旅

オオタカの親子?

★「北海道帯広の旅」を連続掲載中ですが、今日は一昨日のいつもの公園のオオタカを先にアップします。

もうオオタカは終了か?と思っていましたが、一昨日オオタカがそれも親子?で揃って顔を見せてくれました。
まるで今季の終了の挨拶にでもやって来てくれたようです。
お昼前までには2羽共に飛んで行ってしまいましたが、珍しい様子を収めましたので今日のアップとしました。
2023031901.jpg
2023031902.jpg
2023031903.jpg
2023031904.jpg
2023031905.jpg
2023031906.jpg
2023031907.jpg
2023031908.jpg
2023031909.jpg
  1. 2023/03/21(火) 16:53:45|
  2. オオタカ

北海道帯広の旅(エゾモモンガとの出会いを求めて)・・・③

①②とエゾモモンガを紹介してきましたが、エゾモモンガ最後の今回は「エゾモモンガ祭り」の様子ではなく、
通常の日の出前・日の入り後に撮影したエゾモモンガです。暗い為撮影枚数は少なくなります。
日の出前の巣穴に戻る時は撮影は難しそうで、日の入り後に入っている巣穴から出てくる時の方がチャンスは
多い様に感じました。
エゾモモンガは冬眠することはなく、極寒の冬を耐える為ひとつの巣穴で複数が温めあって冬を越すそうです
ので、チャンスも多くなります。
2023031226.jpg
2023031227.jpg
2023031228.jpg
2023031229.jpg
2023031230.jpg
2023031231.jpg
◆やはり飛び物の撮影はなかなか難しいですね。
2023031232.jpg
◆エゾモモンガの巣穴下の糞
エゾモモンガの巣穴のある木の根元の糞、そして巣穴のまわりの黒いシミ(日の入り後に巣穴から出て
食事に向かう前に行う尿の痕跡)とその量で入っているエゾモモンガの数が推測できるようです。
2023031233.jpg
◆エゾモモンガの食性(食事場を探すことができます)
左のハンノキ、右側のハルニレの枝の芽等を食べているようです。ハルニレの小枝は先端を斜めに嚙み切って、
その芽を食べ食べ終わると木の下に捨てているようで、切り口が緑色であれば捨てて間もない証しだそうです。
記念に持ち帰ってきました。
2023031234.jpg2023031235.jpg

◆早朝と夕刻はエゾモモンガ撮影の時間としましたが、その他の時間で撮影した他の鳥たちを次回からアップしていきます。
  1. 2023/03/20(月) 17:00:16|
  2. 北海道帯広の旅
次のページ

Gallery

カレンダー(月別)

02 ≪│2023/03│≫ 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

プロフィール

野鳥撮影を始めて2023/1月で10年になります。近場の公園を訪れてくれる鳥達を中心に、いろいろな野鳥との出会いを楽しみに探鳥を続けています。

gulli515 大阪府在住

Author:gulli515 大阪府在住
FC2ブログへようこそ!

最新コメント

最新記事

カテゴリ

アオアシシギ (2)
アオゲラ (3)
アオサギ (6)
アオジ (1)
アオバト (29)
アオバズク (10)
アカエリカイツブリ (1)
アカエリヒレアシシギ (2)
アカガシラサギ (1)
アカゲラ (3)
アカハシハジロ (2)
アカハジロ (6)
アカハラ (28)
アトリ (21)
アマサギ (25)
アメリカヒドリ (2)
アリスイ (42)
イカル (30)
イソヒヨドリ (5)
イワツバメ (1)
ウグイス (8)
ウズラシギ (1)
ウソ (4)
ウミアイサ (1)
エゾビタキ (19)
エナガ (117)
オオアカハラ (27)
オオカワラヒワ (1)
オオジュリン (8)
オオタカ (182)
オオマシコ (1)
オオヨシキリ (16)
オオルリ (116)
オガワコマドリ (2)
オシドリ (17)
オジロビタキ (13)
オナガガモ (2)
カイツブリ (6)
カケス (3)
カシラダカ (10)
カラアカハラ (16)
カラムクドリ (2)
カルガモ (23)
カワアイサ (2)
カワガラス (4)
カワセミ (175)
カワラヒワ (11)
カンムリカイツブリ (19)
キクイタダキ (57)
キジ (2)
キセキレイ (15)
キバシリ (1)
キバラガラ (1)
キビタキ (149)
キンクロハジロ (1)
ギンムクドリ (11)
クイナ (38)
クロジ (5)
クロツグミ (35)
クロハラアジサシ (7)
ケリ (3)
コアジサシ (12)
コイカル (63)
ゴイサギ (8)
コウノトリ (6)
コガモ (1)
コクマルガラス (2)
コゲラ (18)
コサギ (3)
コサメビタキ (60)
コシアカツバメ (1)
コジュケイ (6)
コチドリ (10)
コチョウゲンボウ (5)
コマドリ (29)
コミミズク (3)
コムクドリ (11)
コルリ (46)
ササゴイ (2)
サメビタキ (19)
サンカノゴイ (1)
サンコウチョウ (119)
サンショウクイ (18)
シジュウカラ (8)
シマアジ (5)
シメ (14)
ジョウビタキ (36)
シロチドリ (1)
シロハラ (2)
スズメ (5)
セイタカシギ (5)
セキレイ (3)
セッカ (10)
ソウシチョウ (13)
ソリハシシギ (2)
ダイサギ (5)
タカサゴクロサギ (1)
タカサゴモズ (1)
タゲリ (8)
タシギ (6)
タマシギ (8)
チュウサギ (1)
チュウジシギ (1)
チョウゲンボウ (24)
ツグミ (4)
ツクシガモ (3)
ツツドリ (49)
ツバメ (25)
ツリスガラ (1)
トウネン (1)
トキ (2)
トビ (1)
トモエガモ (3)
トラツグミ (50)
トラフズク (2)
ナベヅル (2)
ニシオジロビタキ (16)
ニュウナイスズメ (2)
ノゴマ (20)
ノビタキ (17)
ノスリ (3)
ハイタカ (20)
ハギマシコ (1)
ハクセキレイ (4)
ハジロカイツブリ (4)
ハチジョウツグミ (35)
ハッカチョウ (10)
ハト (1)
ハヤブサ (10)
バン (4)
ヒクイナ (15)
ヒシクイ (2)
ヒバリ (3)
ヒヨドリ (1)
ビンズイ (2)
フクロウ (7)
ベニマシコ (35)
ヘラサギ (1)
ホオアカ (5)
ホシムクドリ (4)
ホトトギス (15)
マヒワ (16)
マミジロ (13)
マミチャジナイ (14)
ミコアイサ (29)
ミサゴ (4)
ミソサザイ (9)
ミミカイツブリ (1)
ミヤコドリ (2)
ミヤマホオジロ (8)
ムギマキ (32)
ムクドリ (2)
ムササビ (1)
ムシクイ (58)
ムナグロ (2)
メジロ (71)
メジロガモ (1)
モズ (15)
ヤツガシラ (4)
ヤブサメ (18)
ヤマガラ (36)
ヤマセミ (5)
ユリカモメ (3)
ヨシガモ (3)
ヨシゴイ (23)
ヨタカ (2)
ルリビタキ (79)
レンカク (7)
レンジャク (44)
初めての流氷 (5)
宮古島鳥撮り (4)
宮古島鳥撮りⅡ (6)
北海道野鳥撮影の旅Ⅰ (12)
北海道野鳥撮影の旅Ⅱ (9)
北海道野鳥撮影の旅Ⅲ (7)
北海道帯広の旅 (6)
やんばる(山原)の鳥たち (4)
やんばる(山原)の鳥たちⅡ (5)
出水のツル撮影の旅 (5)
奄美大島の旅 (6)
乗鞍の旅 (2)
八重山野鳥撮影の旅 (8)
乗鞍・上高地の鳥たち (6)
安濃川河口の鳥たち (5)
伊豆沼周辺の鳥たち (8)
立山室堂平の旅 (3)
伊勢・志摩の旅 (2)
クロアチアの野鳥 (2)
パースの鳥たち (2)
アカイトトンボ (1)
ラミーカミキリ (2)
昆虫 (22)
花 (3)
風景 (29)
未分類 (2)

アクセスカウンター

検索フォーム

リンク

このブログをリンクに追加する